平成13年 東京新大学野球連盟秋季入れ替え戦 |
東京学芸大が1部残留
国際基督教大が19季ぶりの2部昇格
電気通信大が3季ぶりの3部降格
東京商船大が5季ぶりの3部昇格
東京外国語大が初の4部降格
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本工業大(2部1位) | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
東京学芸大(1部6位) | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 4 | 2 | 1× | 9× |
日本工業大は2回、1死満塁から川口のスクイズで先制すると3回には2部で今季 5本塁打を放った木野がソロ本塁打で追加点。先発の三浦も序盤のピンチをくぐりぬけ、 日本工業大がリードを保って中盤を迎えたものの東京学芸大は4回、下位打線がつないで 9番・田北の押し出し四球で1点。5回には渡辺実の犠飛で追いついた。 こうなると東京学芸大がペースを握り、6回には無死1塁から藤澤・矢澤の連続長打で 2点を勝ち越して三浦をKO。代わった渡辺卓から大塚の2点適時打で加点すると、 7回には田北、8回には南に適時打が出て終わってみれば大勝となった。 東京学芸大先発の山田は序盤苦しみながら失点を最小限に抑え、中盤以降は 打たせて取る投球で無失点に抑えた。打線もクリーンアップは湿ったものの ヒットエンドラン4度など積極的に仕掛け、藤澤・金子などの活躍もあって 13安打で9得点を挙げた。
日本工業大は序盤、三浦の力投で優位に試合を進めたが守備のミスも出始めた 中盤からはペースを失い、三浦が降りたあとは一方的な試合となってしまった。 逆転を喫したあとの7回1死満塁を生かせなかったのも痛かった。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東京学芸大(1部6位) | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 |
日本工業大(2部1位) | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2× | 5× |
東京学芸大は2回に1死3塁から土井の内野ゴロ、3回に大田の犠飛で2点を先制するも、 3回その後の1死1.2塁、4回2死1.2塁、5回2死1.2塁を生かせず、 押しながら大量リードを奪えない。それでも日本工業大が5回に内岡の3塁打と 菊岡の適時打で1点返した直後の6回に1死満塁から大田の犠飛で1点を追加し、 なんとか2点のリードを保って終盤を迎える。しかし、東京学芸大の執拗な攻撃を 毎回のように受けながらエース・三浦が熱のこもった投球で失点を食い止めてきた 日本工業大は8回、1死2塁から渡辺卓の適時3塁打で1点を返して山田をKO。 代わった小笠原から、この日学業のため欠場した小竹に代わり4番に入った大木が適時打を放ち ついに同点に追いつく。完全に押されっぱなしだった試合展開を同点とし、 これで一気に流れをつかんだかと思われた日本工業大だが その後の1死1.2塁の勝ち越し機は滝口・小林正、延長10回の1死1.2塁のサヨナラ機は 大木・滝口が凡退し、勝利を決めるに至らない。
決着を迎えたのは延長11回。東京学芸大は1死1.3塁から藤澤への四球が 相手捕手・荒川の捕逸を誘い待望の勝ち越し点が入る。しかしその後の1死2.3塁の ピンチを三浦が気迫で踏ん張るとその裏、日本工業大は1死1塁から荒川が 左翼スタンドに逆転サヨナラ本塁打を叩き込んで試合を決めた。湧き上がる 日本工業大ベンチと凍りつく東京学芸大ベンチが対照的であった。
この試合の直接のヒーローは、代打から出た控え捕手・荒川だが、 なんと言っても8回以外はすべて得点圏に走者を背負いながらなんとか最少失点で 食い止め続けてきた三浦の、202球にわたる力投は見逃せない。一方の東京学芸大は11安打12四死球で 再三塁上をにぎわせながら重ねた残塁は16。中盤までに、試合を決定づけるような 「あと1点」が取れなかったのが響いた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本工業大(2部1位) | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 |
東京学芸大(1部6位) | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | × | 5 |
先制したのは日本工業大。3回2死無走者から酒寄・渡辺卓・木野・大木と4連打を放ち1点先制 (大木の安打が適時打)。しかし東京学芸大はその裏、入れ替え戦で当たっておりこの日4番に 入った藤澤が逆転の2点本塁打。4回にも捕逸と大田の適時打で2点を追加。 6回には大田が右翼にソロ本塁打を叩き込んで4点のリードを奪った。 一方、4回以降山田の前に抑えられていた日本工業大は7回に反撃。1死1.2塁のチャンスを つかんだところで山田は降板。代わった小笠原から1死満塁として渡辺卓・木野を迎えたが ここは併殺崩れによる1点止まり。7・8回と三浦がなんとか無得点で抑え、 3点のビハインドで迎えた9回、木野の適時打で1点を返してなお2死1.3塁と 攻めたが最後は大木が三振に倒れて及ばなかった。
東京学芸大はこの日も12安打9四死球と一方的に押し、三浦に175球を投げさせる 攻撃を展開しながら残塁は16を数える苦しい試合運び。しかしシーズンで当たっていなかった 藤澤・大田の主軸が放った長打が大きかった。エースの府川抜きで山田・小笠原の 2投手でしのぐ苦しい戦いとなったが守備・走塁など部分部分で1部古豪校らしさも見せ、 2部降格を免れた。
圧倒的に押されながらエースの三浦が中盤まで必死に耐え、打線が終盤に反撃する 第2戦と似た展開には持ち込んだものの力及ばなかった日本工業大。 しかしほとんど経験のない連投の中で、内容もよくなく、この日は全イニング 得点圏に走者を背負う状況に耐えながら接戦を演じる投球を続けた三浦のがんばりは特筆に値する。 また、4番を打つ唯一の4年生・小竹を第2・3戦と欠き、この2試合は 全出場選手とも2年生以下という若いメンバーでこれだけの戦いをした。 今後の日本工業大の発展と成長を期待するとともに、近く彼らのプレーを1部で 見られることを願いたい。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国際基督教大(3部1位) | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
電気通信大(2部6位) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
国際基督教大は2回、敵失の走者を置いて濱の適時3塁打で1点を先制。 その後は3回2死1.3塁、5回2死1.3塁などの好機を生かせなかったが 先発の宮内がすばらしい投球。5回で9三振を奪う快投。6回に突然の3四球から 迎えた2死満塁のピンチも三振で抑え、力投を続ける。電気通信大も谷口が孤独な奮闘を続け、 追加点を阻んでいたものの9回、国際基督教大は2死2塁から宮内が自らを助ける 貴重な中前適時打を放ち追加点。この2点を宮内が守り切った。 宮内はほぼコントロールミスのない投球を披露し、直球とスライダーを織り交ぜて好投。 6個の見逃し三振を含む12個の三振を奪う、完璧に近い投球だった。守備陣もよく守った。
電気通信大は全体に元気がなく、守備陣のミスも出る中でエース・谷口が被安打4と、 ほぼ宮内と同等な投球を見せたものの、打線が打てなかった。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
電気通信大(2部6位) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
国際基督教大(3部1位) | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | × | 4 |
国際基督教大・寺尾、電気通信大・谷口ともに立ち上がりは不安定。しかし寺尾が 先頭から4者連続四球を出しながら牽制刺と連続三振で無失点で切り抜けたのに対し、 谷口は連続四死球と暴投の無死2.3塁から佐藤に2点適時打を浴び2失点。 その後は両投手ともそれなりの投球を見せ、静かな展開で試合は進んだが、 次に得点を挙げたのは国際基督教大だった。6回、無死1塁から4番・中村に 入れ替え戦初安打が出て、これに外野からの中継プレーで失策が絡み1点を追加。 さらに和田の適時打で4-0とした。直後の7回、先発・寺尾が突如、アクシデント降板し、 急遽リリーフした谷口が2死1.2塁のピンチは迎えたが無失点。 電気通信大打線の不調も手伝ってそのまま国際基督教大が逃げ切った。
国際基督教大は先発の寺尾が9四球と不安定な面もあったがとらえどころのない 投球が功を奏したか、無失点ですんだ。第1戦に先発してすばらしい投球を見せた エース・宮内、この試合好リリーフを見せた1年生・谷口ら、充実した投手陣で つかんだ2部昇格と言えよう。打線に多少迫力を欠いたが安定した守備力も見逃せない。 そして4部から昇格した今季、3部6勝で優勝を飾ったような運のよさも、 2季連続昇格を果たすには大事な要素であったと思われる。
電気通信大はまったく元気なく、2戦連続完封での3部降格。戦力面の低下のみならず、 全体の雰囲気や気持ちの面でも精彩を欠いたと見えた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東京商船大(4部1位) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
東京外国語大(3部6位) | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | × | 7 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東京商船大(4部1位) | 0 | 2 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 3 | 6 | 15 |
東京外国語大(3部6位) | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 6 |