R5.12.3更新


(H12.2.9〜)
(H18.9.19、100万カウント達成)
(H21.10.28、200万カウント達成)
(H26.12.2、400万カウント達成)
(H22.2.9、10周年達成。10年回顧録)

更新情報 1部 2部 3部 4部 入れ替え戦 明治神宮大会及び予選 チーム・選手 その他

  • [4部]個人タイトル。(12.3)
  • [選手]NPBファームリーグ入団。(11.28)
  • [選手]プロ野球入団。(11.26)
  • [選手]ドラフト指名・特別合格。(11.12)
  • [2部]個人成績。(11.12)
  • [2部]個人タイトル。(11.11)
  • [明治神宮大会関東予選]試合結果。(11.9)
  • [明治神宮大会関東予選]試合結果。(11.7)
  • [明治神宮大会関東予選]試合結果。(11.6)
  • [明治神宮大会関東予選]ライブ配信へのリンク掲載。(11.5)
  • [選手]OB情報。(11.5)
  • [3部]個人タイトル・個人成績。(11.5)
  • [入れ替え戦]試合結果。(11.5)
  • [入れ替え戦]試合結果。(11.4)
  • [入れ替え戦]試合順。(10.31)
  • [選手]ドラフト指名。(10.26)
  • [1部]個人タイトル。(10.19)

  • 創価大VS東京国際大
    第1戦、創価大が完封勝利。東京国際大、最後まで波に乗れず、横浜届かず。(10.14)
    第2戦、東京国際大がワンチャンスを生かして逆転勝利。(10.16)
    第3戦、創価大が継投で接戦を勝利。全勝優勝逃すも完全優勝。(10.17)

  • 共栄大VS流通経済大
    第1戦、流通経済大が中盤一気に突き放して勝利。(10.14)
    第2戦、共栄大が逆転後は主導権渡さず勝利。(10.16)
    第3戦(横浜決定戦)、0−0の投手戦は8回に決着。流通経済大が辛勝。
    勝ち点4の2位で関東予選進出。(10.17)

  • 個人タイトルを掲載。
    創価大・森畑がMVPと最優秀投手。首位打者に創価大・立石。(10.19)

  • 創価大の2季連続、49回目の優勝が決定。(10.1)
  • 東京学芸大の4季ぶり(下部在籍時代を含む)の最下位が決定。(10.1)
..今季(令和5年秋)

  • 個人タイトルを掲載。
    首位打者に工学院大・友納。投手部門は高千穂大・石黒が2冠。(11.11)
  • 個人成績を掲載。進む分業制、規定投球回数クリアは3投手。(11.12)

  • 駿河台大の7季ぶり(上部在籍時代を含む)の優勝が決定。(10.8)
  • 日大生物の4季ぶり(下部在籍時代を含む)の最下位が決定。(10.29)
..今季(令和5年秋)

  • 個人タイトル・個人成績を掲載。
    V逸も個人の能力は圧倒。淑徳大埼玉から4選手が7冠。
    優勝の東京海洋大から、中尾が最多勝利、長崎が最多盗塁。
    打率4割超9人、3割超25人の打高投低シーズン。(11.5)

  • 東京海洋大の初の優勝が決定。(10.29)
  • 電気通信大の8季ぶり(下部在籍時代を含む)の最下位が決定。(10.22)
..今季(令和5年秋)

  • 個人タイトルを掲載。
    首位打者に東京外国語大・鈴木。優勝の日本工業大から佐竹が投手3冠。(12.3)

  • 日本工業大の初の優勝が決定。(10.8)
..今季(令和5年秋)

  • 試合順を掲載。(10.31)

  • 東京学芸大(1部)VS駿河台大(2部)
    第1戦、駿河台大が効果的に得点を重ねコールド勝利。(11.4)
    第2戦、0−0の接戦は駿河台大が8回に5点をあげ決着。
    駿河台大も2部に鍛えられ(?)、強さ身に着け1部復帰。
    東京学芸大、最後まで打線振るわず。12戦11得点12連敗で2部降格。(11.5)

    駿河台大の2季ぶりの1部昇格が決定。
    東京学芸大の3季ぶりの2部降格が決定。
    (11.5)

  • 日大生物(2部)VS東京海洋大(3部)
    第1戦、東京海洋大が接戦から9回に勝ち越して勝利。(11.4)
    第2戦、東京海洋大が点の取り合いを制して辛勝。
    12安打浴び9回薄氷も辛うじて逃げ切り。3安打5押し出し四球で得たリードを守る。
    前身の2大学時代を含めても平成2年秋の東京商船大2部以来、65季ぶりの2部昇格!
    日大生物、2部3勝の間違いなき足跡も、入れ替え戦一歩及ばず。(11.5)

    東京海洋大の初の2部昇格が決定。
    日大生物の2季ぶりの3部降格が決定。
    (11.5)

  • 電気通信大(3部)VS日本工業大(4部)
    電気通信大が棄権。日本工業大が不戦勝、3部昇格。
    電気通信大に何が? 2季連続優勝から1年での急降下。(11.4)

    日本工業大の2季ぶりの3部昇格が決定。
    電気通信大の6季ぶりの4部降格が決定。
    (11.4)

..今季(令和5年秋)

  • 関東予選、流通経済大は1回戦で筑波大の前に敗退。
    創価大の対戦相手は山梨学院大に決定。(11.6)
  • 関東予選、創価大は2回戦で山梨学院大の前に延長タイブレーク惜敗。(11.7)
  • 関東予選、優勝は上武大。(11.9)
..今季(令和5年秋), →ライブ配信

  • 東京国際大・三浦克也、読売巨人軍から育成ドラフト1位指名。(10.26)

  • プロ野球選手の今季個人成績を追加。(11.5) →プロ野球選手一覧より

  • BCリーグドラフト指名・特別合格。(11.12) →関連ページ
    群馬:富岡駿(淑徳大埼玉)
    信濃:木下竣介(駿河台大)・寺内達哉(東洋学園大)
    栃木:堀岡俊人(東京国際大)
    神奈川:武井嵐矢(共栄大)・青木蓮太朗(東京国際大)

  • 東京国際大・三浦克也、読売巨人軍入団発表。(11.26) →球団のニュースページ
  • 創価大・安城健汰がオイシックス新潟アルビレックスBCに入団内定。(11.28) →球団のニュースページ

  • 令和5年春、新型コロナウイルス防止対策ガイドラインを掲載。(3.24)
    1部用2〜4部用

  • スポーツナビが春季1部リーグ戦を無料ライブ配信。(3.31) → 大学野球LIVE

  • 創価大・立石正広、シーズン最多本塁打の連盟タイ記録(5本)に並ぶ。(5.20)


加盟校一覧

加盟23校の横顔、戦績等を紹介しています

リーグ戦戦績一覧

1部から4部のシーズンごとのリーグ戦結果を紹介しています

「東京新大学を語る」掲示板

現役選手、連盟関係者、一般のファン、みなさん歓迎です

「東京新大学を予想する」投票ページ

第69回は令和1年秋季、明治神宮大会関東予選・入れ替え戦の予想投票です

連盟出身のプロ・社会人野球選手一覧

プロの他に社会人野球・独立リーグも加えました

メッセージ・対談紹介

主に連盟パンフレットに掲載されたものの紹介です
有名人からのメッセージもあり

連盟記録一覧

通算個人成績、サイクル安打、完全試合等の一覧です

連盟沿革

複雑な歴史を、わかる範囲でまとめました


このページは、連盟発行のパンフレットやいくつかのホームページからの情報を もとに作成しています。

試合結果の速報等、みなさんからの積極的な情報提供をお待ちしております。

このページの管理者は、東京農工大学硬式野球部OB・山口陽三です。