R5.9.25更新


(H12.2.9〜)
(H18.9.19、100万カウント達成)
(H21.10.28、200万カウント達成)
(H26.12.2、400万カウント達成)
(H22.2.9、10周年達成。10年回顧録)

更新情報 1部 2部 3部 4部 入れ替え戦 明治神宮大会及び予選 チーム・選手 その他

  • [1部]試合結果。(9.25)
  • [1〜4部]試合結果。(9.24)
  • [4部]9.23中止。(9.24) 
  • [1〜3部]試合結果。(9.23)
  • [選手]プロ志望届。(9.23)
  • [選手]プロ志望届。(9.13)
  • [1〜4部]今日中止。(9.9)

  • 創価大VS流通経済大
    第1戦、創価大が中盤から突き放してコールド勝利。(9.23)
    第2戦、創価大がワンチャンスを生かして接戦を勝利。首位快走。(9.24)

  • 東京国際大VS共栄大
    第1戦、共栄大が逆転勝利。25人中24人出場、総力戦が実った9回逆転劇。
    東京国際大、2得点あげるも逃げ切れず。(9.23)
    第2戦、東京国際大がコールド勝利。取り戻したか、自分たちの野球...(9.24)
    第3戦、東京国際大が延長タイブレークサヨナラ勝利。苦しんで得た今季最初の勝ち点。(9.25)

  • 東京学芸大VS杏林大
    第1戦、杏林大が完封勝利。(9.23)
    第2戦、杏林大がリードを守って勝利。東京学芸大、2得点あげるも届かず。(9.24)
..今季(令和5年秋)

  • 9月9日(土)は中止。東洋学園大VS駿河台大が9月18日(月)、東京都立大VS工学院大は10月22日(日)に延期。(9.10)
  • 東洋学園大が一方的に攻めて工学院大にコールド勝利。
    東京都立大が日大生物に逆転勝利。(9.23)
  • 工学院大が徐々に日大生物を突き放して勝利。日大生物、開幕6連敗。
    駿河台大に土。高千穂大が駿河台大に逆転勝利。(9.24)
..今季(令和5年秋)

  • 電気通信大が棄権。文京学院大が不戦勝。
    国際基督教大が効果的に得点を重ねて東京工科大に勝利。(9.23)
  • 電気通信大が棄権。国際基督教大が不戦勝。
    淑徳大埼玉に土。東京海洋大が淑徳大埼玉に逆転勝利。(9.24)
..今季(令和5年秋)

  • 9月23日(土)は中止。9月24日(日)に延期。(9.24)
  • 日本工業大が東京農工大とのノーガードの打ち合いを制す。
    東京電機大が東京理科大にコールド勝利。2回一挙9点。(9.24)
..今季(令和5年秋)

  • 流通経済大の萩原義輝がプロ志望届を提出。(9.13)
    関連ページ
  • 東京国際大から8選手(荒木隆之介・工藤泰成・三浦克也・青木蓮太朗・小林幸之助・張為瀚・西上光樹・堀岡俊人)がプロ志望届を提出。(9.23)

  • 令和5年春、新型コロナウイルス防止対策ガイドラインを掲載。(3.24)
    1部用2〜4部用

  • スポーツナビが春季1部リーグ戦を無料ライブ配信。(3.31) → 大学野球LIVE

  • 創価大・立石正広、シーズン最多本塁打の連盟タイ記録(5本)に並ぶ。(5.20)


加盟校一覧

加盟23校の横顔、戦績等を紹介しています

リーグ戦戦績一覧

1部から4部のシーズンごとのリーグ戦結果を紹介しています

「東京新大学を語る」掲示板

現役選手、連盟関係者、一般のファン、みなさん歓迎です

「東京新大学を予想する」投票ページ

第69回は令和1年秋季、明治神宮大会関東予選・入れ替え戦の予想投票です

連盟出身のプロ・社会人野球選手一覧

プロの他に社会人野球・独立リーグも加えました

メッセージ・対談紹介

主に連盟パンフレットに掲載されたものの紹介です
有名人からのメッセージもあり

連盟記録一覧

通算個人成績、サイクル安打、完全試合等の一覧です

連盟沿革

複雑な歴史を、わかる範囲でまとめました


このページは、連盟発行のパンフレットやいくつかのホームページからの情報を もとに作成しています。

試合結果の速報等、みなさんからの積極的な情報提供をお待ちしております。

このページの管理者は、東京農工大学硬式野球部OB・山口陽三です。