【都市対抗1次予選について】 都市対抗1次予選について、新日本石油グラウンドの注意事項を以下の通りご連絡させていただきます。 ご一読いただき、ご不明な点がございましたら私まで連絡下さい。 なお、当日は私が不在のため、大会の統括運営責任者は渡辺理事が務めます。 お手伝いに来ていただく方は、渡辺理事の指示に従うようご協力の程よろしくお願い申し上げます。 また、三菱ふそう川崎グラウンド、東芝グラウンドの注意事項については、後日連絡致します。 5月15日(土) 新日本石油等々力グラウンド @第一試合チームのグラウンドインは7時から可能。(グランドへは7時前に来ても構いません) A日没を考慮し第一試合の開始時間を可能な限り早める。(ただし最大で15分) B第二試合のチームは、着替え、待機場所としてクラブハウス2階上がって右手にある大食堂を使用してください。 C第一試合で勝利したチームの待機場所もBと同じとする。 D第一試合、第二試合で敗れたチームの方は速やかに帰宅願います。(グラウンド、クラブハウス内に待機スペースが無いため) Eアップ会場は次の通りとする。  第一試合チーム→メイングラウンド内  第二試合チーム→多摩川の土手沿い、もしくは等々力公園(サブグランドが12:00まで使用不可能なため)  第一試合勝利チーム→サブグラウンド Fファールボール、ボールボーイは試合を行っている2チームが担当してください。 G試合の合間は約30分とします。 H飲料水を必要とする場合は、クラブハウス2階の厨房に来てください。(寮監か賄いの方が対応します) I当日、チーム車の駐車は不可能です。グラウンド裏手にある西丸子小学校の横に大型有料駐車場がございますのでご利用下さい。 また、グラウンドルールは以下の通りです。 ・ホームベース上部にあるネットに打球が当たった場合は全てファウルボール。  ただし、ネットに打球が当たらず、捕手もしくは野手がフライの捕球体勢に入っていた場合は、ネットに打球が当たっても球審の判断で認定アウトとする。 ・外野フェンスの黄色いラインを越えた場合は本塁打。  また、右中間の一部分にネットが前に出てきてるところがある。そのネットに打球が当たった場合も本塁打とする。 ・打球がまれにではあるが、外野のフェンスに挟まることがある。その場合はボールデッドとし、各走者へは審判の判断でテイクワンベースを与える。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 新日本石油株式会社  経営管理第2本部 広報部 宣伝グループ 新日本石油ENEOS野球部マネージャー   前  橋  優  太 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇